Excelで行ごとに残高を集計するようなシートを使っていると、行削除により式がおかしくなることはありませんでしょうか。こうした場合の対処法を確認しておきましょう。
金銭出納帳のExcelフォーマット
お客さまの中には、以前は紙の出納帳を作成している方が何人かいらっしゃいました。
こうした方には、こちらから出納帳のExcelフォーマットを提供して、紙からデータでの管理に移行してもらいました。
Excelのフォーマットを使ってもらえれば、少なくとも行ごとに残高を計算する手間は減りますし、さらに毎月同じような入出金であれば過去のデータをコピペすることで入力の手間も省くことができます。
ただこうしたフォーマットを使っていただく中で、時々こんな質問をいただくことがありました。
「行を削除したら残高が正しく計算されなくなった」
お渡ししているフォーマットはこんな感じの簡単なものですが、残高を計算する式としては、例えばD8セルだと
D7+B8-C8
としています。
要するに前の行の残高にその行の入金を足して、出金を引くという算式です。
ところが、ここで
「7月3日の入力は間違いだったので行ごと削除する」
という作業をするとどうなるでしょうか。
上図のように、前の行の参照先がなくなってしまったため、削除した後の行については「#REF」というエラーになります。
※ちなみに、以前は「#REF」エラーにならずに、例えばD8セルだと「D6+B8-C8」という式に変わってしまったと記憶していますが、仕様が変わったのかもしれません。
【2024.7.21追記】
D8セルの数式が「D6+B8-C8」となってしまう症状は、行削除ではなく、行追加した場合に発生するものでした。行追加については、今回のOFFSET関数を使う方法でも、複数行を挿入した場合などは、テーブル内でOFFSET関数を使った数式が自動的にコピーされず、完全には対応できませんのでご了承ください。
こうなってしまうと、行削除をする度に残高の式を修正しなければなりません。それほど難しくない作業とはいえ、少々面倒です。
ExcelのOFFSET関数とは
この問題について、以前とある方に相談したときに教えてもらったのが、OFFSET関数を使う方法です。
OFFSET関数というのはセルを参照するための関数ですが、セルの指定の仕方が
基準となるセルからどれだけ行と列をずらすか
という考え方になっています。
そのため
残高を計算する式を入れるセルから1行だけ上にずらしたセル
という指定をすることが可能です。
例えばD8セルからD7セルを参照するには
OFFSET(D8,-1,0)
と書きます。
関数の中の項目の意味は
- 最初の項目:基準となるセルの場所
- 2つ目の項目:基準となるセルから行をどれだけずらすか指定(上にずらす場合はマイナスで書き、下にずらす場合はプラスの数字を入れます)
- 3つ目の項目:列をどれだけずらすか指定(今回は同じ列のため0とします)
です。
この関数を使って残高を計算する数式を書き換えると、D8セルであれば
=OFFSET(D8,-1,0)+B8-C8
とすればよいわけです。
この状態で先ほどと同じように、7行目を削除すると・・・
先ほどの数式とは違ってエラーにはなりません。数式も正しく残高を計算するものとなっています。
使う人に配慮した仕組みを準備する
OFFSET関数の使い方については、「それくらい知ってるよ」という方も多いのではないかと思います。
行ごとの残高を計算する際の数式への工夫は、ほんのちょっとしたことです。
とはいえ、Excelフォーマットを渡して使ってもらう人に
「あれ、なんかエラーが出た」
「税理士に聞かないと」
みたいな手間はできるだけとらせたくありません。
さらにいえば、Excelに苦手意識を持っている人は意外と多いもので、そうした人たちが今回のようなエラーに遭遇してしまうと、それだけで仕事の手が止まってしまい
「やはり紙の出納帳の方がカンタンだ!」
となってしまうかもしれません。
数式の作り方を少し変えるだけで、こうした手間や心配がなくなるわけです。
受け取った側は気付かない程度の配慮ですが、これで将来のトラブルを減らせますので、仕組みを作る際にはこうした点にも気をつけておきたいものです。
投稿者
-
大学卒業後、大手上場企業に入社し約19年間経理業務および経営管理業務を幅広く担当。
31歳のとき英国子会社に出向。その後チェコ・日本国内での勤務を経て、38歳のときスロバキア子会社に取締役として出向。30代のうち7年間を欧州で勤務。
40歳のときに会社を退職。その後3年で税理士資格を取得。
中小企業の経営者と数多く接する中で、業務効率化の支援だけではなく、経営者を総合的にサポートするコンサルティング能力の必要性を痛感し、「コンサル型税理士」(経営支援責任者)のスキルを習得。
現在はこのスキルを活かして、売上アップ支援から個人的な悩みの相談まで、幅広く経営者のお困りごとの解決に尽力中。
さらに、商工会議所での講師やWeb媒体を中心とした執筆活動など、税理士業務以外でも幅広く活動を行っている。
最新の投稿
- 税金2025年1月26日宗教法人の税金をレベル別にザックリと確認
- 経営管理2025年1月23日「月次は入金ベースで売上計上しても問題ないよね」は正しいか?
- 仕事術・勉強法2025年1月19日「わかったつもり」「伝わったつもり」になっていませんか?
- 仕事術・勉強法2025年1月16日「忙しくて○○できない」と感じたときに「自分の選択の結果」と捉え直してみる