2023年4月から地方税の支払い方法に「地方税お支払いサイト」が追加されました。今回は自動車税を例に、このサイトの使い方を確認しておきましょう。

地方税お支払いサイトとは

固定資産税や自動車税など納付書が送られて来る地方税の納税方法として

地方税お支払いサイト

が追加されました。

共通納税とは

最近の納付書を確認してみるとeL-QRというQRコードが掲載されています。

これを対応しているスマートフォン決済対応アプリ(いわゆる○○ペイ)で読み込めばすぐに支払いができます。

アプリ起動→QRコード読み取り→決済

という3ステップで納税が完了しますので、とても簡単です。

インターネットバンキングで支払う際の手順

「なんちゃらペイで納税できる!」となっても、会社などであればそうした支払い方法が使えないケースもあるでしょう。

私も仕事用にスマホ決済を使っていませんので、できれば別の方法で支払いたい。

そうしたケースにも対応できるようQRコードの他にeL番号という番号が記載されています。

そこで今回は「地方税お支払サイト」を使ってインターネットバンキングで支払う手順を確認しておきましょう。

【1】地方税お支払いサイトにアクセスして「eL番号でお支払い」をクリック

【2】eL番号を入力して「確定する」をクリック

画面上にeL番号の場所が示されていますので、参照しつつ入力します。

番号を入力すると納税先の都道府県など(京都府)や税目(自動車税)が枠の下に表示されますのでわかりやすいです。

入力したら「確定する」をクリックしましょう。

【3】納税金額などを確認後「お支払いに進む」をクリック

【4】必要項目を入力して「次へ進む」をクリック

以下の項目を入力してから「次へ進む」をクリックします

お支払い方法:インターネットバンキングを選択
メールアドレス:自分のメールアドレスを入力
見出し:表示されたものをそのままでも問題ありません

【5】メールアドレスに届く確認コードを入力して「次に進む」をクリック

【6】インターネットバンキングに移動して支払い手続きを行う

今回はブラウザーのポップアップブロックにより自動的にインターネットバンキングの画面が開きませんでした。

「外部サイト」の部分をクリックするとインターネットバンキングに移動します。

金融機関の選択画面が表示されますので、利用したい金融機関を選択して、その金融機関のインターネットバンキングを使って支払いを行いましょう。

【7】納付完了のお知らせメールから納付履歴画面のリンクをクリックして納付完了を確認

納付手続が完了すると「納付完了のお知らせ」というメールが届きます。

この中に「納付履歴」へのリンクがありますので、納付が完了しているか念のため確認しておきましょう。

なおインターネットバンキングでの支払い手続き直後に「地方税お支払いサイト」に戻ったところ、支払い情報がすぐには反映されずに「納付可」という状態になっていました。

支払い情報の反映まで少し時間がかかるようですので、間違って2回支払いしないよう注意しましょう。

また今回はログインせずに行いましたが、eLTAXのIDでログインするとダイレクト納付での支払いも可能となるなどメリットがあるとのことです。

「地方税お支払サイト」より抜粋

従来と比べて何が便利になったか?

自動車税を銀行窓口以外で支払う方法については、このブログで過去にも取り上げました。

今までも銀行窓口以外で支払う方法はありましたが、「地方税お支払いサイト」により便利になった点があります。

具体的には

  • 京都府の自動車税のスマホ決済はLINEpayのみ→対応するスマホ決済が増えた
  • ネットバンキングでの支払いは手数料が必要だった→手数料が不要になった
  • パソコンにQRコードを読み取る機器がないと作業が大変だった→QRコードを読めなくてもeL番号を入力すればよくなった

といった点が挙げられます。

他にも複数の納付書を続けて読み取り、まとめて1回の支払いで済ませることができるとされていますので、例えば複数台の車を所有している会社などには大きなメリットとなります。

もちろんスマホ決済と比べると、インターネットバンキングでの支払いの方が手間がかかることは事実ですし、個人用のスマホ決済で納税した上で立替精算するという方法もありますが、そうした方法を使えないケースもあるでしょう。

インターネットバンキングでの納税も使いやすくなりましたので、ぜひ金融機関窓口での支払いといった仕事はなくしていきましょう。

投稿者

加藤 博己
加藤 博己加藤博己税理士事務所 所長
大学卒業後、大手上場企業に入社し約19年間経理業務および経営管理業務を幅広く担当。
31歳のとき英国子会社に出向。その後チェコ・日本国内での勤務を経て、38歳のときスロバキア子会社に取締役として出向。30代のうち、7年間を欧州で勤務。

40歳のときに会社を退職。その後3年で税理士資格を取得。

中小企業の経営者と数多く接する中で、業務効率化の支援だけではなく、経営者を総合的にサポートするコンサルティング能力の必要性を痛感し、「コンサル型税理士」(経営支援責任者)のスキルを習得。

現在はこのスキルを活かして、売上アップ支援から個人的な悩みの相談まで、幅広く経営者のお困りごとの解決に尽力中。