習慣の力は強力で、何事も一度習慣化してしまえれば、続けていくことができます。その一方で、この「習慣化」が難しいのも事実。習慣化するためのポイントを考えてみましょう。
「何故忙しい時期までブログ書いてるんだろうか?」という疑問
所得税確定申告の正式な受付が、明後日2月16日から始まりますが、実際にはその前から提出しても受け付けてもらえますので、2月16日という日付をあまり意識したことはありません。
逆にいえば、この前から確定申告書の作成はしていますし、それ以外の仕事もいろいろあり、税理士業界でいう「繁忙期」という時期になっています。
幸か不幸か、ご多分に漏れずそれなりに忙しい日々を過ごしているわけですが、そういう時期にブログを書いていると、
「なんでこの忙しい時期にまで、わざわざ時間を使ってブログ書いてるんだろうか?」
とふと思うことがあります。
「なぜ仕事を優先せずに、直接の収入につながらないことを優先しているのか?」とその理由を考えてみると、思いつく答えは
「習慣になっているから」
としかいいようがないな、と。
どんなに忙しくても、水曜日と土曜日の夕方ごろになると、
「明日どんな内容を書こうか?」
と自然と考え始めて、木曜日と日曜日の午前中になると、自然と書き始めている自分がいます。
「ああ、これが習慣化するってことなんだな」と感じつつ、本当に習慣化できたことって、自分が思っている以上に強力で、淡々と続けていけるもんだな、と改めて感じた次第です。
習慣化できるかどうかの違いはどこにある?
一度身についた習慣はなかなか崩れないとはいったものの、身についたと思っても突然止めてしまったり、そもそも習慣と言えるところまで身につかないことも多々あります。
食事や睡眠といった生理的なものは、特に意識することなく習慣として続いていきますが、それ以外のものはどうすれば習慣として身につくものなのか?
明確な答えがあるわけではないですが、個人的には、
- 長く続けていること
- 自分が苦痛に感じない程度のものであること
の2つがポイントかな、と。
「いや、長く続くから習慣なのであって、1はおかしいでしょ」と言われそうですが、結局長く続けることによってしか習慣として身につかないので、やはり外せない点じゃないかと思ってます。
例えば、歯磨きの習慣って、子供のころから無意識にできたわけじゃなくて、毎朝毎晩親などからいわれて続けるうちに習慣になっていくものなので、やはり「続ける」ということは重要なポイントです。
では「どうすれば続けられるのか?」と考えた場合、他人や環境により強制させられるケースを除くと、続けることに苦痛を感じないという点が大事だと思うわけです。
最初に挙げたブログの話にしても、私自身が苦痛と感じていないから続いているわけであって、書くことをツラいと感じ始めたら、いきなり書かなくなってしまうかもしれません。
では、苦痛と感じない理由は何なのか?
書き続けることによって、
- 日常の何気ない話や出来事に、より意識を向けることができる(ネタ探し)
- 書くことにより頭の中がスッキリと整理できたり、自分が気付いていない考え方に気付くことができる(アウトプットによる整理)
- 定期的に書くことにより文章を書く練習ができる(仕事への波及効果)
といったメリットを感じているからじゃないかと。
特に2つ目の頭の中の整理って、意外と重要だと思ってて、定期的にアウトプットをする場を持ったことにより、頭の中のモヤモヤを吐き出すことができるようになり、そうした状態に対して心地よさを感じています。
こういう「心地よさ」を感じるかどうかは大事な点で、こうした要素がないと習慣として続かないんじゃないかと。
続けたいことは、「イヤだ」と感じないレベルで始めてみる
今回の結論としては、自分が「イヤだ」と感じてしまうようなことは続かないですよ、という至極当たり前の結論になってしまうんですが、逆に言えば、続けたいことについては、「イヤだ」と感じない工夫をすればいいんじゃないかと。
例えばブログを書くことでいえば、いきなり
「毎日更新、最低2,000文字」
とかいうノルマを自分に課してしまうと、最初の数日は高揚感と勢いで続くかもしれませんが、段々と苦しくなってくる人も多いんじゃないかと。
「平日はしんどいから、週に1回休みの日に、300文字でいいから何か書いてみよう」というところからのスタートでいいんじゃないかと思ってます。
自分にムリをさせない範囲で始めてみて、それが習慣としてしっかり身についたら、文字数を増やしてみるとか、書く回数を増やしてみる。
自分が習慣にしたいことって、どんな形であれ「長く続けること」が大事です。
そのためにも、「自分がムリしてる」と感じないレベルで始めてみるのがいいんじゃないかと。
少しまとまりのない話になってしまいましたが、「新しいことを続けたいんだけど、なかなか続かない」と感じている方の参考になれば幸いです。
投稿者
-
大学卒業後、大手上場企業に入社し約19年間経理業務および経営管理業務を幅広く担当。
31歳のとき英国子会社に出向。その後チェコ・日本国内での勤務を経て、38歳のときスロバキア子会社に取締役として出向。30代のうち7年間を欧州で勤務。
40歳のときに会社を退職。その後3年で税理士資格を取得。
中小企業の経営者と数多く接する中で、業務効率化の支援だけではなく、経営者を総合的にサポートするコンサルティング能力の必要性を痛感し、「コンサル型税理士」(経営支援責任者)のスキルを習得。
現在はこのスキルを活かして、売上アップ支援から個人的な悩みの相談まで、幅広く経営者のお困りごとの解決に尽力中。
さらに、商工会議所での講師やWeb媒体を中心とした執筆活動など、税理士業務以外でも幅広く活動を行っている。
最新の投稿
- 弥生会計2024年9月15日弥生会計で複数階層の部門管理を使うには
- プログラミング2024年9月12日PythonでExcelファイル内の文字列を置換する
- Excel2024年9月8日Power Automate for DesktopでExcelファイルの文字列を置換する
- プログラミング2024年9月5日Pythonで金銭出納帳から弥生インポートデータを作成する