みなさん、メモってどうやって取られてますか?
お客様との打合せ時のメモであればノートに書くことが多いと思いますが、
いざ寝ようと思った時にふと思いついたこととか備忘録的な短いメモであれば、わざわざ紙に書いてまた後で他のノートに書き写したりとか面倒ですよね。
そんなとき私はiPhoneのFastEver2というアプリでメモを取るようにしています。

FastEver2
これだと簡単にメモを取ることができて、さらには普段使っているEvernoteに自動的に同期してくれますので
寝る前や外出中に気になったことも、あとでパソコンで確認してフォローすることができます。
昔は紙のメモを常に持ち歩こうとしましたが、慌ててメモすると字が汚いので (そもそも字を書くこと自体が好きでない!)、 後で何を書いたかわからないということもあり長続きしませんでした。
スマホは毎日持ち歩いていますから、今のこの習慣は問題なく続いています。
メモの取り方は人により千差万別と思いますが、短いメモについてはITを活用すればメモを取り忘れることもなくなります。
投稿者

- 加藤博己税理士事務所 所長
-
大学卒業後、大手上場企業に入社し約19年間経理業務および経営管理業務を幅広く担当。
31歳のとき英国子会社に出向。その後チェコ・日本国内での勤務を経て、38歳のときスロバキア子会社に取締役として出向。30代のうち、7年間を欧州で勤務。
40歳のときに会社を退職。その後3年で税理士資格を取得。
中小企業の経営者と数多く接する中で、業務効率化の支援だけではなく、経営者を総合的にサポートするコンサルティング能力の必要性を痛感し、「コンサル型税理士」(経営支援責任者)のスキルを習得。
現在はこのスキルを活かして、売上アップ支援から個人的な悩みの相談まで、幅広く経営者のお困りごとの解決に尽力中。
最新の投稿
仕事術・勉強法2021.02.28その働き方、あとで反動が来ませんか?自分にムリをさせないことが、しっかり働くためのキーポイント
雑記2021.02.25「デジタル化」は何のため?〜マイナンバーカード電子証明書の更新手続き〜
税金2021.02.21所得金額調整控除はひとつじゃない。年末調整と違う、確定申告をする際の注意点は?
経営管理2021.02.18専門家を上手に使う経営者、うまく使えない経営者