初めて海外赴任した時にある人と出会ってから、英語でのコミュニケーションにためらいを感じなくなりました。そんな過去の経験から学んだことについてのお話です。

海外赴任時に出会ったスゴい人

30歳の頃に初めてイギリスのウエールズに海外赴任したのですが、実は当時は英語を話すことについてあまり自信がありませんでした。

毎週英会話のクラスに通い、TOEICでもそれなりの点数をとっていたにもかかわらずです。

「英語で仕事上のコミュニケーションをきちんととれるんだろうか?」そんな不安を抱えての赴任でしたが、赴任先である方に出会ってから、英語でのコミュニケーションについての考え方が大きく変りました。

その方は、同じ子会社に出向していた日本人の方だったんですが、何がスゴいかというと話している英語がムチャクチャ。

その人が話している英語を聞いた当初の感想は・・・

「この人英語の文法を完全に無視して話している」

「いや、高校でS+V+Oとか構文習いましたよね・・・」

「関連する単語並べているだけじゃないの」

とこんな感じでした(ご本人にはお伝えしてません、私の心の声です)。

ところがそれ以上に驚きだったのは、その英語で現地スタッフとコミュニケーションが成立しているという点。

要するに、仕事はきちんと回っているわけです。

多少の文法や単語の間違いであれば、そんなものかと思いますが、そんなレベルではなく、本当に文法を無視したレベルの英語。

でもその姿を見ていて、

「悩んでないで、とにかく英語で話してみれば意外と伝わるものなんだ」

と英語でコミュニケーションすることへのためらいがかなり減りました。

広告

コミュニケーションは、「伝えよう」・「理解しよう」とする「熱意」で決まる

その方のコミュニケーションの取り方から感じたのは、コミュニケーションに重要なのは、文法や言葉の使い方の正確さ以上に、お互いの「伝えよう」「理解しよう」という「熱意」だということです。

もちろん今回のケースでは、現地スタッフも当初はかなり面食らっただろうと想像します。

また日系企業で給料をもらっている以上、日本人出向者の話を聞かざるを得ないという背景もあったと思います。

それでも、恐らくご本人が普段から真摯に自分の言いたいことを伝えようとして、その「熱意」を感じ取った現地スタッフが、話していることをきちんと聞こうという風に変っていったのだろうと。

話す側・聞く側双方がコミュニケーションを成立させようという「熱意」を持っていたため、文法的にはムチャクチャであっても、意思疎通がきちんと図れていたのだろうなと。

今でも多くの日本人の方が、「英語は話せない」という苦手意識をお持ちだと思います。

日本にいると英語で会話をする機会なんて、意識的に作らないとほとんどありませんので、当然といえば当然です。

会話ができるようになるには、話す量が圧倒的に不足しています。なにごとも身につけるには量をこなすことが欠かせません。

実際のところ多くの方が、

話す機会がない → 話す自信がもてない → 自信がないので機会があっても話しかける勇気が持てない → 結局話す機会を持てない

という悪循環に陥っていることが多いのではないでしょうか。

もし「英語を話せるようになりたい」と思っているのであれば、チャンスは積極的に活用すべきです。

最初は不安に感じることが多いと思いますが、後先考えずにとりあえず「勢い」で話し始めてみたら、意外となんとかなるものです。

大事なのは、経験を積むための最初の一歩、それを踏み出すための「勢い」でしょう。

広告

「正しくないからダメ」と決めつけると、そこから学びはない

イギリスでの経験について、もし私が

「文法的におかしな英語でコミュニケーションとれても意味がない。たまたまうまくいっているだけ。」

と捉えていたら、そこから学ぶことは何もありませんでした。

日々いろんな経験をするわけですが、

「これは○○だからダメ」

「あんなのは例外だから意味がない」

と決めつけてしまうと、そこから何も学ぶことはできません。

こんな風に考えられるようになったのも、この経験から学んだことではないかと。

なお、「熱意」があればコミュニケーションは成立する、と書きましたが、だからといって、きちんと勉強しなくていいわけではありません。

やはり相手によっては、「熱意」だけではコミュニケーションがうまく成立しないケースもありますし、複雑な内容を説明しようと思えば、それなりの文法や語彙が必要となります。

ただ、会話をすることにためらいを感じている方は、そこまで難しく考えずに最初の一歩を踏み出すべきかと。

量をこなせば確実にうまくなっていくものです。

今回の話、「英会話は苦手!」という方の、最初の心理的なカベを越えるための一助になれば幸いです。

投稿者

加藤 博己
加藤 博己加藤博己税理士事務所 所長
大学卒業後、大手上場企業に入社し約19年間経理業務および経営管理業務を幅広く担当。
31歳のとき英国子会社に出向。その後チェコ・日本国内での勤務を経て、38歳のときスロバキア子会社に取締役として出向。30代のうち7年間を欧州で勤務。

40歳のときに会社を退職。その後3年で税理士資格を取得。

中小企業の経営者と数多く接する中で、業務効率化の支援だけではなく、経営者を総合的にサポートするコンサルティング能力の必要性を痛感し、「コンサル型税理士」(経営支援責任者)のスキルを習得。

現在はこのスキルを活かして、売上アップ支援から個人的な悩みの相談まで、幅広く経営者のお困りごとの解決に尽力中。

さらに、商工会議所での講師やWeb媒体を中心とした執筆活動など、税理士業務以外でも幅広く活動を行っている。
広告