このたびビジネス情報月刊誌の「近代中小企業」様に、「40歳からのキャリアチェンジ 人生100年時代の勉強法」というタイトルで寄稿させていただきました。
─────────────
「近代中小企業」
発行:中小企業経営研究会
http://www.datadeta.co.jp/
─────────────
詳細は、こちらのページをご覧ください。
投稿者

- 加藤博己税理士事務所 所長
-
大学卒業後、大手上場企業に入社し約19年間経理業務および経営管理業務を幅広く担当。
31歳のとき英国子会社に出向。その後チェコ・日本国内での勤務を経て、38歳のときスロバキア子会社に取締役として出向。30代のうち7年間を欧州で勤務。
40歳のときに会社を退職。その後3年で税理士資格を取得。
中小企業の経営者と数多く接する中で、業務効率化の支援だけではなく、経営者を総合的にサポートするコンサルティング能力の必要性を痛感し、「コンサル型税理士」(経営支援責任者)のスキルを習得。
現在はこのスキルを活かして、売上アップ支援から個人的な悩みの相談まで、幅広く経営者のお困りごとの解決に尽力中。
さらに、商工会議所での講師やWeb媒体を中心とした執筆活動など、税理士業務以外でも幅広く活動を行っている。
最新の投稿
税理士2025年5月18日税理士って試算表を持ってくるだけの人?
freee2025年5月15日freeeの「口座」を弥生会計にインポートする際に気をつけるべきポイント
税金2025年5月11日改めて「税務署が納付書を送ってこない問題」を考えてみる
仕事術・勉強法2025年5月8日道具(ツール)は特性を理解して使用するのが大事
広告